インステップキックとは
サッカーでは、各足の部分で蹴る場所に名前が付いており、大きく分けると- 「トーキック」
- 「インサイドキック」
- 「インステップキック」
- 「アウトサイドキック」
- 「インフロントキック」
- 「アウトフロントキック」
- 「ヒールキック」
などになります。
この中で、インステップキックは、トーキックの次に遠くへ速く飛ばせるキックであるため、ロングパスやクリア、そして皆が大好きシュートの時に多く使われます。
トーキック程ではないですが、ボールを蹴る際に当たる面積が少ないのと、体全体で蹴るのが基本のため体幹が強くないとバランスを崩してしまうという特徴があり、インサイドキックに比べるとコントロールが難しいキックとなります。
しかし、小学校低学年の子供たちにとっては、脚を使い慣れないがに股に開いて使うインサイドキックと比較すると、自然な歩きや走りに近い形で蹴ることができるので多く練習すると脚を痛めてしまう可能性があるインサイドキックの練習より先にインステップキックの方を練習した方がいいかもしれません。
そこでここでは小学校低学年のジュニア世代でもインステップキックが蹴ることができるようになる蹴り方のコツと練習方法について記載したいと思います。
蹴り方
勢い良く軸足を踏む込み、両手でバランスを取り、ボールの中心を足の甲の部分で蹴ります。体を開くとボールは上の方へ行き、重心を前にし、しっかりとボールの中心を蹴ることで低いインテップのキックへと繋がります。
試合での各利用シーンにより使い分けるのが大事です。
インステップキックのコツ
助走は真後ろからではなく斜め後ろ
真っ直ぐ直線でボールに向かっていくとボールの中心が蹴りづらくなります。また、両手でバランスが上手く取れないため、体重がボールに乗らなくなり弱いキックとなってしまいます。
なので、自然な形で踏み込める斜め後ろが良いとされています。
軸足はボールの横に強く踏み込む
軸足をしっかり踏み込まないと体がぶれてしまいボールに体重がのらなくなります。また、ボールと踏み込む足が近いと蹴る足を振り上げることが難しくなるので少し離した方が良いです。
この時、膝を曲げるのがポイントです。
ただし、強く踏み込みすぎると助走のスピードが止まってしまうので加減が必要です。
軸足の向きは蹴る方向に向ける
インサイドキックと一緒で、蹴りたい方向に軸足を向けるとボールが目標に向かっていきやすいです。ボールの中心を蹴る
ボールの中心をしっかり蹴ることが一番大事です。中心を蹴れればボールは真っ直ぐ低い弾道の無回転でボールが進みます。
中心以外で蹴ると変な方向に飛んでいったり、弱いシュートになったりします。
蹴った後は振り抜く
インサイドキックは、止めて蹴るキックであるのに対し、インステップキックは振り抜くことで強いシュートがうてます。力まない
ボールが速いキックや遠くまで飛ばそうと意識しすぎると全身に力みが生じ力が拡散され思うように蹴れません。イメージとしては弓を意識し、ボールを蹴る瞬間に足を固定し振り抜くことを意識させます。
説明の仕方は、色々あるかとは思いますが、一つの例としては
「紙のバットと木のバットどちらがボールを遠くまで飛ばせる?」
という質問から入り、理由を説明するとよいでしょう。
強いシュートを打つためには
強いシュートを打つのには、筋力を上げてもほとんど意味がありません。
大事なポイントは、ミートと足の振りの速さと関節の可動領域です。
ボールの中心を蹴るのは勿論のこと、そのボールに対し、体重を乗せることで伸びのあるシュートが可能となります。
この動画では遠くに着地することで体重をボールに乗せようとしています。
大事なポイントは、ミートと足の振りの速さと関節の可動領域です。
ボールの中心を蹴るのは勿論のこと、そのボールに対し、体重を乗せることで伸びのあるシュートが可能となります。
この動画では遠くに着地することで体重をボールに乗せようとしています。
これは2軸動作による通称「2軸シュート」と言います。
重心を軸足から蹴り足へ移動させているわけです。
これを実現すると動画のように蹴った足で着地するような形となります。
よって、軸足は強く踏み込みすぎずバランスを取れるくらいの強度で重心を素早く移動させるのがポイントです。
また、弓をイメージすると解りやすいのですが、強く引っ張ることで弓が弧を描きます。
すると元に戻ろうという反動により強い矢が発せられます。
これは人の体も一緒で、全身を弓のようにしならせることで力をボールに受け渡すことが出来ます。振り子のイメージですね。
練習方法
リフティング
インステップキックのポイントはボールの中心を正確に蹴ることであります。
そのためにはインステップでのリフティングの練習は不可欠であります。
ある程度リフティングが出来ることによりインステップキックの精度も向上します。
ネットに向かってインステップキック
もしネットに向って蹴れる場所があるならば、ネットに向ってパントキックで蹴る練習を行います。
これによりインステップの感覚を養います。
紐にボールを入れてインステップキック
小学校で練習をしている子供たちでネットに向って蹴ることは難しいでしょう。
近所に砂が飛んでクレームの対象になりますからね…
そこでオススメなのが、紐にボールを入れてインステップキックの練習をすることです。
ボールの紐の値段は安いので直ぐに買えますし、自主練習でも使えます。
二人一組でインステップパス
二人一組になり少し離れて相手の胸に返してあげます。
これも上記の練習と同様に、どのように蹴ったらインステップキックが出来るか確認する練習です。
これだけだと面白くないのでアレンジとして、落とさないでキャッチ出来た回数を競わせると良いかもしれません。
マーカーにボールを乗っけてインステップキック
マーカーの上にボールを乗っけてインステップキックをすることで地面を蹴って怪我をすることなくインステップキックの練習をすることが可能です。まとめ
インステップキックは試合で多く使うキックであり、シュートを打って点を決めるっていうのは、子供たちのサッカーのやる気にもとても良い影響を及ぼすはずです。
インサイドキックも奥が深く難しいのですが、ほっとけば勝手にできるようになるので、サッカーを楽しめる環境を作るっていう意味では、こちらのインステップの練習を先に取り入れた方が良いかもしれません。
目指せ弾丸シュートですね!
インサイドキックも奥が深く難しいのですが、ほっとけば勝手にできるようになるので、サッカーを楽しめる環境を作るっていう意味では、こちらのインステップの練習を先に取り入れた方が良いかもしれません。
目指せ弾丸シュートですね!
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿