小学校低学年からでも出来るようになるサッカーのトラップの基礎練習方法 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Breaking

Post Top Ad

2017年1月6日金曜日

小学校低学年からでも出来るようになるサッカーのトラップの基礎練習方法

サッカーの動作にはキーパーやスローインなどの例外はありますが、基本動作としては

  • 「ボールを蹴る」
  • 「ボールを運ぶ」
  • 「ボールを止める」

の3つであります。
小学校低学年のプレゴールデンエイジ世代では、この基本動作を覚えることが大事であり、後のゴールデンエイジ、ポストゴールデンエイジで成長するための礎となります。

今回は、この「ボールを止める」動作の「トラップ」について低学年の練習方法について記載したいと思います。

トラップとは

サッカーにおけるトラップ(trap)とは、自分の方へ飛んできたボールを手以外の体の一部で自分の動かしたい方向へコントロールし、ボールを移動させる動作のことです(罠という意味ではありません)。

サッカーではファーストタッチが大事とか良く言われますが、このトラップの動作のことをファーストタッチ、またはファーストコントロールともいい、サッカーではこのトラップをいかに自分の置きたいところに置けるかでその後の動作のスピードが大きく変わってきます。

例えばトラップに失敗し、ボールが上に高く上がってしまったら、その間、相手ディフェンダーに詰められてボールを奪われることになります。
反面きちんと置きたいところにコントロールすることが出来れば次の動作へ移りやすく無理の無い体制で処理することができるのでチャンスとなります。

トラップの練習方法

トラップをするということは、必ずボールが動いているということになります。
なので必然的にパス練習の延長にトラップの練習があることになるわけですが、必ずしもパス練習のような複数人で行う必要はありません。

1人で出来るトラップ練習

リフティング

トラップで失敗する時のほとんどは浮き玉のボールであります。
相手のプレッシャーがある中、いかに浮き球をコントロールすることが出来るかでプレーの幅が大きく変わってきます。

そこで、大事になってくるのがリフティングです。

リフティングが上手になるということは、浮き球を自分の思い通りにコントロール出来るということに繋がります。

なのでリフティングの練習はトラップが上達する最短の道でもあります。

小学生へ教えるリフティングのコツと練習方法

ボールを高く上げてのトラップ練習

低学年だとリフティングがあまり上手でなく、直ぐに飽きてしまう子もいますよね。
そこで行いたいのがボールを高くあげてのコントロールをする練習です。


練習方法は簡単であります。

  1. 上にボールを高くあげる(キックで上に上げることが出来なければ手であげる)
  2. 落ちてきたボールに対し、ボールをコントロールします。
  3. コントロールの方法は、インサイド、アウトサイド両方できるようにします。

2番の際にボールを地面と挟む感じにするとコントロールしやすいので、まずこれを徹底的に行います。

しかし、これだけだと実際の試合では相手より先に触らなければならないため少しだけ遅くなります。

そこで次に出来るようになったら、ボールを下につかせないでボールをコントロールできるように2番を以下のように変更し練習します。

  • インステップ・インサイド・アウトサイドで足元に落とす
  • インステップ・インサイド・アウトサイドで触ってボールをキャッチする。

要はリフティングの応用的な練習です。
これだけなら「出来た」「出来ない」が分かりやすいので子供達は夢中になって練習を行うことができます。

パス練習の中でのトラップ練習


よく言われているのが対面パスの練習をそのまま試合で利用すると「パスをした後のフォロースルーをしなくなる」です。

サッカーではワンプレーしたら終わりではありません。
常に次のプレーを予測し連動していかなければなりません。

その為の練習は別で行うとし、この練習では止める・蹴るの動作を一連の流れとして意識させることが重要です。

何気ないパス練習でも高い意識を持つことが大事だと個人的には思います。

対面パスの練習方法

5メートル位の距離を取り、向かい合ってパスを実施します。

指導ポイント

  1. ボールの勢いを止めること
    1. トラップする際は、力を抜く
    2. トラップする際は、軸足はつま先で立つ
  2. 自分が蹴りやすい位置にボールを置くこと(次のプレーをスムーズに)
  3. ボールを待っている時はステップを踏む
  4. しっかりと止められたら蹴るまでの時間を早くする
    1. しっかり止められれば次を早くできる
    2. 止める後の次パスまでを一連の流れとして意識する
    3. しっかりと止めて蹴るのが一番速い
これらのことを中村憲剛選手の動画で詳しく説明されています。
大変分かりやすいです。

各部位のトラップ練習

トラップは手以外のありとあらゆる部分でボールをコントロールすることであり、それぞれ練習方法とコツは若干違いがあります。

インサイドトラップ


足裏トラップ


アウトサイドトラップ


太ももトラップ


胸トラップ


ファーストタッチ

部位ではありませんが、ファーストタッチは大事です。

動きながらのトラップ

こちらも部位ではありませんが、動きながらトラップするということはサッカーにおいて非常に大事です。

トラップが上手いプロサッカー選手

トラップといったら小野伸二選手ですね。
柿谷曜一朗選手も上手いのですが、柔らかいタッチでは日本代表では、小野伸二選手が歴代一番だと思います。


柔らかいトラップだからこそ次のプレーが簡単に見えるわけですね。

終わりに

一言に「トラップ」と言っても大変奥が深く、難しい技術です。
足元に止める時が有効の場面や少し体ごと動かしたほうが良い場面もあり、色々なトラップが選手には求められます。
しかし、これが思うように出来るようになればプレーの幅が広がりボールをロストする場面が減り試合で活躍できるようになりますので、是非頑張ってみてください。
スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

スポンサーリンク

Pages