基本的なフェイントと言えば、ボディフェイントやシザースといった跨ぐフェイントが有名でしょう。
フェイントは、簡単なものから難しいものまで幅広くあり、日々進化していくサッカーの中でとても重要な位置付けとなっております。
メッシのように難しいフェイントを使わなくても相手を良く見て逆を付くことで交わすことも可能です。
しかし、低学年のようなサッカーで使えるフェイントに重点を置くのではなく、体の使い方を学ぶ上では色々なフェイントを学習したほうが将来役に立つこともあります。
そこで今回は、試合でも有効な実践で使えるフェイント「ドラッグシザース」をご紹介したいと思います。
ドラッグシザースとは
ドラッグシザース(drag scissors)とは、英語のまま直訳すると「drag」引っ張る「scissors」ハサミ、引っ張るハサミです。
つまり、サッカーで言うならば引っ張りつつシザースを行うということなります。
つまり、サッカーで言うならば引っ張りつつシザースを行うということなります。
ドラッグシザースのやり方
- 親指の付け根あたり引っ掛けるようにインサイド気味に横へ運びます。
- 運ぶ際に軸足も運ぶ方向へステップします。
- 引っ掛けた足でボールを追い越してシザース(外側から内側へ)行います。
ポイント
よくあるのが最初のシザースをする前の引っ掛ける足でそのまま軸足の前にクロスしてしまいがちになるのですが、軸足もステップすることを意識すると自然とボールを追い越すようになるため、その後のシザースもすんなり出来るようになります。
試合での使い所
このフェイントはサイドでの突破で特に有効で、縦へ行くと見せかけカットインに行くと見せかけ更に縦に突破するという2段階のフェントとなるため、やられた相手は一瞬止まってしまい次の一歩が遅くなります。
そうした場合、サイドではセンタリング(クロスボール)やシュートが相手にカットされにくくなるわけです。
終わりに
このフェイントは動作的には2段となるため、低学年の子供達には少し難しいフェイントとなっております。
しかし、少し難しい出来ないものへ挑戦するという行為はとても重要ですし、このフェイントは実践でも使え且つ体の動かし方(特に重心)の勉強にもなるため、是非挑戦してみてください。
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿