太ももトラップの練習方法と試合での使い方 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Breaking

Post Top Ad

2017年5月28日日曜日

太ももトラップの練習方法と試合での使い方

サッカーの基礎とも言われているボールを止める技術「トラップ」があります。
トラップで良く使われるのが「インサイドトラップ」「アウトサイドトラップ」「足裏トラップ」がありますが、何もトラップはそれ以外で使っては行けないというルールはありません。

確かに試合では、その他の部分は多くは使われないかもしれませんが、練習をしなくても良いというわけでもありません。

サッカーはコンマ何秒で大きく戦況が変わるスポーツです。
そのコンマ何秒を少しでも早くするには、トラップの質と少しでも早くボールに触るということが大事となります。

その少しでも早くボールに触るという行為をするには良く使われている部分でのトラップ以外でも使えるようにならなければなりません。

そこで、今回は太もものトラップの練習方法と試合での使い所をご紹介したいと思います。

太ももトラップとは

太ももトラップ(Thigh Trap)とは、足の付根から膝までの太ももを使ってトラップすることをいいます。

太ももトラップの方法と使い所

太ももトラップは胸よりやや下の方に浮いたボールが来た時に腿を使ってトラップすると効果的です。
足元までボールを待ってても良いのですが、試合ではほとんどの場合相手が側にいるものです。

その際、足元まで待っていると相手にカットされてしまう可能性が高くなります。

そこで、腿を使うわけです。

トラップ方法としては、飛んでくるボールに対し正面を向いてやや引くイメージでトラップします。

正面でボールを抑えないとボールを反らしてしまう可能性が高くなります。
また、使うシーンにもよるのですが、相手を背にした時にトラップする時は少しボールをひくと勢いを止めて足元へボールを落としやすくなります。

イメージとしては少しジャンプするイメージですね。

反面やってはいけないのが膝にボールが当たってしまうことです。
膝は硬いため、ボールの勢いを止めることが出来ないため反発し、あらぬ所へボールが飛んで行くことになります。

太ももの付け根当たりでトラップすると上手く出来ます。

練習方法

ボールを上に高く上げて腿トラップ

トラップの練習は基本的動作なら一人でもできます。
その1例としては、ボールを高く上げて腿でトラップし、足元へ落とす練習です。

この練習のポイントしては、素早く足元へ落とすために腿トラップをした時に少し足を引くことですね。

そうすることで勢いを和らげることができます。

尚、インサイドトラップなどの際はボールを瞬間に引くトラップは、引いた後の次の1歩が遅くなるため良くないと言われているのですが、腿の時はボールが空中にあるためボールをいかに早く地面へ落としコントロールするかが鍵となるため、腿で引くことで足元へ落とします。

そうしないとボールの勢いが止まりません。

太ももリフティング


太ももでリフティングが出来るようになれば、思い通りに腿でボールを扱うことができるようになるのでトラップが飛躍的に上達します。
回数よりしっかりとコントロールすることを意識させるのが大事です。

太ももから落としたら辞めるのではなく、インステップで蹴り上げてさらに続けると他のコントロールの練習にもなります。

これがある程度形になれば次のご紹介する練習もすんなりと出来ることでしょう。

二人一組のトラップ練習

片方の人がボールを投げ、太ももでトラップし、そのまま相手に渡すという練習です。
具体的には、しっかりと腿でトラップし、次のパスを正確コントロールするための練習でオーソドックスのその場で動かないで


  1. 腿トラップ
  2. インサイド・インステップパス
  3. 相手の胸にかえす

というやり方と腿トラップの際に横へ動かすやり方などバリエーションは多数です。
基本的な動作が出来るようになったらステップを踏むとより実戦向きな練習となります。


小学校低学年の特に1,2年生は投げる方も上手くできないため練習にならない可能性があります。

親との自主練習の際などで利用してみてください。

終わりに

一見あまり使わないかな?と思われる腿トラップでありますが、これが出来る出来ないによりプレースピードが変わってきます。

特に、年代が上がるにつれて勢いの良い高いロングボールが飛んで来るためトラップは重要になってくるでしょう。
その時にライバルと差をつけるために、しっかりと低学年のうちから練習しておきましょう。
スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

スポンサーリンク

Pages