1対1でのメリットとしては「デュエル」つまり球際の強さが向上するということが一番だと言われております。
だから1対1ばかりやってればよいか?と言われたら誰もが「NO」と答えるでしょう。
理由としては、シュート・パスもサッカーにおいて大事だ!というのが一般的な意見であると思いますが、それ以外でもデメリットとしてあげられるのが1対1ばかりしていると視野が狭くなり向かい合っている相手のことばかり意識してしまい顔が下がってしまうことです。
試合では局面では1対1ですが、大事なのは抜き去った後に何がしたいのかを意識し、次のプレーにつなげるようにすることが大切であります。
そこで、今回は顔をあげスペースを意識した1対1の練習メニューをご紹介したいと思います。
練習メニュー
基本形
- マーカーまたはコーンのゴールを2つ用意します
- 上記図のように配置します。
- ディフェンスとオフェンスの二手に分かれて並びます。
- ボールはコーチが配給するか、またはパス交換から1対1を開始します。
- オフェンスは必ずマーカーの間を通ってからシュートを行います。
- ディフェンスは相手から奪ったら終わるか、反対のゴールにシュートを行います。
上記のパターンは基本形態です。
マーカーまたはコーンを起き、その間を通るということを意識させることにより1対1のベースとなる相手を見ることプラスアルファで通りやすいマーカーを見なければなりません。
よくあるパターンとしては、ボールが配給されるとそのまま相手(ディフェンス)に向かっていってしまうので、相手をよく見てファーストタッチで駆け引きを行い、空いているコーンを意識することを覚えてもらいます。
これをベースに配給する場所、1対1の向きなどを変えることで試合の局面をアレンジしていきます。
サイド系
これはサイドでの1対1の局面です。
相手との距離・間合いを見てファーストタッチで中へカットインするか、中へいった後に相手を見ながら駆け引きをし、空いているスペースを見てマーカー間を通る練習です。
ボールの配給する角度を微妙に変えることでサイドの局面でも様々なパターンとなります。
例えばオフェンスの後ろの方にボールを出すと前を向くべきか、それとも中へ向かうべきかといった形でファーストタッチの向きが変わってくるのです。
また、サイドを変えると左サイドの練習にもなります。
中央斜め系
基本形と違うところは、通過するマーカーが斜めに配置されていることです。
これにより、瞬時の判断力がつくのがメリットです。
ファーストタッチの時により早いステップでの駆け引きが要求されます。
また、ゴールまで近いので抜き去った後のスピードアップが大事です。
180度系
このメニューはシュートまで行わず、マーカーの間を通ったら終わりというルールで行います。
他のメニューと違うのは、オフェンスの進行方向です。
対面した相手に対し、反対の方向へ進むという選択肢があるということが学ぶことが出来、そこのスペースを使うにはファーストタッチの向きや視点をどこへ置くべきかなどを意識することが可能です。
終わりに
簡単な例ではありましたが、コーンを起きそこを抜けるという制約をつけるだけで単に相手との駆け引きが、目的を持った駆け引きへと変更することが可能です。
上記メニューは少ない用具で色々なパターンを組み合わせることが出来るので、20分くらいで3パターンを回すというようなメニュー構成をとっても良いかもしれません。
上記メニューは少ない用具で色々なパターンを組み合わせることが出来るので、20分くらいで3パターンを回すというようなメニュー構成をとっても良いかもしれません。
もし1対1の練習メニューを加えつつ視野を広くしたい場合や、単純な1対1でのデメリットを補強したい場合は今回ご紹介したメニューを行ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿