よく言われるのが、
「リフティングが上手い選手はサッカーが上手いわけではない。しかしサッカーが上手い選手はリフティングが上手い。」
これは、試合でリフティングをずっとしているシーンなんて無いからリフティングを練習しなくてよいかと言われたら間違っているということを意味しています。
リフティングが下手な選手は、思うようにボールをコントロール出来ないため、トラップが下手ですし、トラップが下手ということはファーストタッチが下手なのでその後のプレー全てが上手に出来なくなります。
このように、サッカーの基礎となるリフティングではありますが、リフティングの練習というと多くの人がその場で行うリフティングをイメージするもしれません。
最初はそれだけでも良いかもしれませんが、このリフティングに動きを加えることにより実践的な練習となります。
その代表格である走りながら(ダッシュ)のリフティングの練習方法についてご紹介したいと思います。
走りながらのリフティングとは
ボールの高さをコントロールしつつ、ほぼトップスピードでリフティングをしています。
注目するポイントは、スピードを落とさないようにミスをリカバリーしているところです。
スピードを落とすことは、相手に詰められることに相当するため、スピードを落とさないようにコントロールすることが大事です。
走りながらのリフティングのメリット
柔らかいボールタッチの向上
リフティングの一番のメリットと言えば柔らかいボールタッチができるようになることです。
そのリフティングを止まって行うのではなく、意図的に動かしながら行うことでトラップの技術やドリブルの技術、そしてシュートやパスの質まで向上することが出来ます。
特に走りながらやるメリットとしては、足幅をコントロールするためにステップを踏まなければならないので、難易度は上がりますが浮き球のコントロール能力は確実に向上することでしょう。
そのリフティングを止まって行うのではなく、意図的に動かしながら行うことでトラップの技術やドリブルの技術、そしてシュートやパスの質まで向上することが出来ます。
特に走りながらやるメリットとしては、足幅をコントロールするためにステップを踏まなければならないので、難易度は上がりますが浮き球のコントロール能力は確実に向上することでしょう。
空間把握能力の向上
子供達が最も苦手なのが浮いたボールへの対処です。
よく見かける光景は、ワンバウンドしたボールを足を振り上げてトラップしようとする姿であります。
これは、ワンバウンドのトラップの仕方に慣れていないのもありますが、自分の足とボールとの位置が把握出来ないのが原因です。
それを可能にするのが走りながらのリフティングです。
ボール・高さ・タイミング・足の運び、それぞれ同時にやらなければならなく、特に足の運びと高さ・タイミングを合わせるトレーニングに最適です。
よく見かける光景は、ワンバウンドしたボールを足を振り上げてトラップしようとする姿であります。
これは、ワンバウンドのトラップの仕方に慣れていないのもありますが、自分の足とボールとの位置が把握出来ないのが原因です。
それを可能にするのが走りながらのリフティングです。
ボール・高さ・タイミング・足の運び、それぞれ同時にやらなければならなく、特に足の運びと高さ・タイミングを合わせるトレーニングに最適です。
走りながらのリフティングの練習方法
- スタートとゴールのラインを作ります。距離的には20m(フットサルコートの横幅位)程度が丁度良いです。
- リフティングを行いスタートからゴールへ向かいます。
- 落としたらスタートへ戻ります。
応用的に最後のゴールラインの先にゴールを設け、シュートで終わるという形でも良いですし、ゴールを駆け抜けたら1点とし子供達に競わせても盛り上がります。
落としたらスタートへ戻さずにやり通すのも1つの方法ではありますが、出来た達成感もまた楽しいものなのでゲーム感覚で行えるのも魅力です。
走りながらのリフティングの練習メニュー
基本的なルールは上記の練習方法です。
しかし、リフティングは子供達のレベルが極端に開くものなので上手い子は上手い子でステップアップ出来るように以下の順で練習を行わせます。
出来たら次の種別~といった感じです。
しかし、リフティングは子供達のレベルが極端に開くものなので上手い子は上手い子でステップアップ出来るように以下の順で練習を行わせます。
出来たら次の種別~といった感じです。
ワンバウンドリフティング(歩き)
リフティングの基礎といったらインステップのリフティングですが、いきなりノーバウンドで行っても続きません。
なので、ワンバウンドでまずは出来るようにします。
最初は片足、次に両足と行った形です。
ノーバウンドリフティング(歩き)
ワンバウンドリフティングがクリア出来たら次はノーバウンドのリフティングです。
このあたりになると難易度は急にあがります。
20m位落とさずにリフティングをするには、目安的には連続50回程出来ればゴールまで安定してクリア出来るでしょう。
ワンバウンドリフティング(走り)
歩きながら出来るようになったら走りながらのリフティングをするのですが、まずはワンバウンドでリズムを掴みます。
これも片足、次に両足と行ったステップです。
ノーバウンドリフティング(走り)
ワンバウンドリフティングの走りが出来たら次はいよいよノーバウンドリフティングでの走りです。
リフティングが100回ほど出来れば良いステップ出来るはずです。
まずは片足からしっかりと走れるまで練習を行います。
それが出来るようになったら両足へ切り替えます。
後ろ向きでリフティング
ノーバウンドのリフティングよりコントロールが難しい後ろを向きながらのリフティングでの走りです。
最初のうちはワンバウンドでも良いのでどのようなコントロールをしたら後ろに下がれるか意識して行います。
最後シュートを打つときは、体を反転しボレーシュートを行います。
指導ポイント
- 出来ない子は課題クリアしようと思い思いっきり蹴ってダッシュを行います。それでは意味が無いので事前の説明でダメだと伝えておきましょう。
- 同じ高さでコントロール出来るようにしましょう。
- ステップを意識して行いましょう。
- なるべくスピードは落とさずに色々な部分で早く走りましょう。
- シュートを打つ際には、ボールをうかさないようにしましょう。
終わりに
リフティングの練習は効果が高い反面、単調で面白くない練習です。
特に出来ない子にとっては思うように成果も出ずにすぐに飽きてしまいます。
しかし、このように動きながらの練習にゲーム性を持たせることで楽しんで練習に打ち込む事が出来ますし、試合で多く使う場面の練習にもなるので是非チーム練習に取り入れてみてください。
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿