デュエルとは対人の強さを意味し、どれだけデュエルを仕掛けて勝てるかということが試合で選ばれる選手の指標として大きな役割を果たしております。
デュエルを強化する方法としては、
- フィジカルを鍛える
- 足元の技術を鍛える
- メンタルを鍛える
実際に経験し、工夫することでデュエルが強くなっていきます。
そこで今回はデュエルを強化する簡単な設置で汎用性がある1対1の基礎メニューをご紹介したいと思います。
練習方法
- フットサルコート反面位の大きさのコートを作りゴールを設置します。ゴールが無かった場合は、コーンでゴールを置き換えるかライン抜けのルールを適用すると良いです。
- 選手を両ゴールの脇に1列に並ばせます。
- ボールの出し手はコートの真ん中にボールを供給します。
- 先にボールに触り1対1を開始します。
- 最後はシュートで終わります。
メリット(技術)
ファーストタッチの向上
最初にボールに触るところから1対1が始まります。
そのタッチで思い通りの所へ運ばなければ直ぐに相手に詰められて楽に抜くことが出来ません。
また転がったボールだけを供給するのではなく、跳ねたボールを供給することでゴール前などの跳ねたルーズボールをイメージしたトレーニングにもなります。
ボールが落ちてくるのを待ってしまうと相手に取られてしまいます。
しかし、浮いたボールのコントロールは難しいものです。
こうすることで様々な経験から実践的なファーストタッチからの対人力を身につけることが出来ます。
距離感の向上
ルーズボールに対して先に触らなければなりませんが、相手の方が寄せが速かった時などそのまま突っ込んでもファーストタッチで簡単に抜かれてしまうことでしょう。
その場合、プレッシャーを掛けつつ抜かれない距離で止まるしかありません。
しかし、この距離感覚というのは経験により培われるものなので数をこなさなければなりません。
そういった時にこの練習は効果的です。
メリット(効率)
大人数で纏めて1対1の練習が出来る
1対1の練習は、人数が多く場所が限られている環境では練習回数を多くすることが出来ない問題が発生します。待ち時間が長くなる傾向ですね。
しかし、この練習はボールを供給する場所を気をつければ複数人で1対1を行うことが可能です。
それに辺り、子供達には観るべき場所はボールの出し手と伝えておけば良いでしょう。
準備時間の短縮
色々なシチュエーションを想定した1対1の練習メニューは多くあります。ただ、時間も限られていることから準備は簡単に済ませたいですよね。
その場合、この練習なら複雑なコーンの設置や説明が不要のため、ゴール2つ設置すれば簡単で分かりやすいため直ぐに練習に取り掛かる事ができます。
複数人対複数人に移行が簡単
最初は1対1で行うのですが、途中で2対2、3対3と臨機応変に同じコートで移行することが可能です。
子供達は同じ練習を5分もすれば大抵飽きてしまい集中力が切れてしまうので20分前後の練習の場合は以下のような配分となります。
- 練習(1対1):5分
- 説明:1分
- 練習(1対1):5分
- 練習(2対2):5分
- 説明:1分
- 練習(2対2):5分
複数人になると意識しなければならない点が異なるため、1対1の動きを取り入れつつパスなどをして崩すといった形の練習になります。
また、応用として笛の数が鳴った人数分出てきて対戦するといったルールにすると楽しんで取り組む事が可能です。
また、応用として笛の数が鳴った人数分出てきて対戦するといったルールにすると楽しんで取り組む事が可能です。
終わりに
子供達は明確に分かれての1対1になると何故かチーム対抗戦みたいな形で盛り上がります。1対1はサッカーの基本でもあるのでチーム練習の中で取り入れていきたいですよね。
そんな時、是非今回ご紹介したメニューを取り込んでみては如何でしょうか。
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿