宿題に最適なバックシザースのやり方の解説 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Breaking

Post Top Ad

2017年11月25日土曜日

宿題に最適なバックシザースのやり方の解説

サッカーを習い始めて1年位たてば小学校低学年でも基本的なフェイント(ボディーフェイントやシザース、プルプッシュ系など)は不格好ながら出来るようになります。
大人から観ればまだまだ改善するべきところは多いのですが、低学年の子供達にとっては完璧に出来ていると感じる子が多いはずです。

特に少しやれば何でも出来てしまう子にこの傾向が強いですね。

これは悪いことではないのですが、チャレンジ意欲が育たたないためもっともっとレベルを上げて挑んで欲しい、もっともっと質を上げるように練習して欲しいって思うのが親であり、コーチ達の思いでもあります。

そんな時は少しレベルの高いことを宿題として出すことが効果的であります。
これにより出来なかったことが出来るようになったという達成感を得られることでやる気スイッチを入れるという作戦であります。

それには、いきなり物凄い難しいことではなく、子供達のレベルにあり達成できそうな目標でなければなりません。

そこで今回ご紹介するのが「バックシザース」と呼ばれているフェイントであります。

バックシザースとは

バックシザース(Back Scissor)とは、後ろに下がりながらボールを跨ぐフェイントの事を言います。
サッカーの試合では、ほとんど使われることが無いため魅せ技の一種として考えられています。
これに対して内側から外側にまたぐシザースは有名ですよね。


バックシザースが試合で使えない理由としては、使う場面が限られているからです。
体が大きくなればなるほど、ボールへの寄せやあたりが強くなるので、跨いでのバックステップは余程早く下がらないと直ぐに寄せられてしまい取られてしまいます。

これは小学生ドリブルで抜きまくった子が高校生になると急にドリブルで抜けなくなるパターンと一緒ですね。

バックシザースのやり方

  1. ボールを足の裏で下げます
  2. 下げた反対の足で足をラボーナ気味に跨ぎます。(外から内へ最後はクロスにしてステップ)
  3. ボールが止まりそうになるまで繰り返します。
  4. その後はクロスしてボールを止めてからアウトサイドで出すか止めずに横へ出して交わします。

ポイント

ポイントはしっかりと足をラボーナ気味に大きくクロスすることです。
これが出来なければどんなにボールを使ってやっても出来ません。

練習方法

ステップの練習

まずはボールを使わずにその場でステップの練習です。
ステップする際の足の着地地点を目安として印をつけてからやると比較的簡単に出来ます。
足を後ろでクロスするということが私生活の中で行うことはほぼ無いためまずはしっかりとここから練習をさせます。

低学年になればなるほど、これを疎かにすると怪我に繋がります。

ボールを使ってその場でバックシザース

ステップが出来るようになったら次はボールを実際に跨いでみます。
ボールの上を乗り上げないように大きくステップを行います。

このステップは確認しながらゆっくりと行ったほうが良いです。

ボールを転がし実際にやってみる

ボールを使った跨ぎが出来るようになったら下がりながら実際にやってみます。
後は繰り返しですね。

終わりに

今回は宿題系のバックシザースというフェイントをご紹介しました。
これが出来るようになれば凄いという達成感と、サッカーの技術的な話で言えば複雑なステップが出来るようになり神経系の発達に貢献出来ます。

また、実際に試合では本当に使えないかと言えばそうではなく、若干違いますがドリブルデザイナーの岡部さんとかは良くやってますね。

自分の抜けるタイミングまで相手を揺さぶる手段の一つにしているみたいです。

是非遊びがてらにチャレンジしてみてください!
スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

スポンサーリンク

Pages