サイドステップが良くなる「Take Step 系ボールマスタリー」 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

logo

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Post Top Ad

2017年10月16日月曜日

logo

サイドステップが良くなる「Take Step 系ボールマスタリー」

take-step-over
自主練習やジュニア世代で多く使われる練習メニューである「ボールマスタリー(ボールタッチ)」。
ボールに慣れるといった意味も強い練習でもありますが、「止める」「蹴る」「運ぶ」「観る」といったサッカーの基礎力も向上します。
また、両足でボールを扱うため、苦手な足でのコントロールの練習にもなります。

数多くあるメリットの中でも今回注目したいのは、神経系を鍛えるボールマスタリーです。

ボールマスタリーのメニューの中ではボールを左右に動かすメニューがあります。
これを一定のリズムで素早く行うことによりラダートレーニングを行わずともアジリティを鍛えることが出来るのです。

さて、今回はボールマスタリーの中でも比較的簡単でアジリティの効果のあるTake Step系のメニューをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク

テイクストップランジ(Take Stop Lunge)

0

やり方

  1. 右足のアウトサイドで優しくボールをタッチします。
  2. ボールの中心あたりで足を踏み変え右足を大きく外側にだします。
  3. 左足のアウトサイドで優しくボールをタッチします。
  4. ボールの中心あたりで足を踏み変え左足を大きく外側にだします。
  5. 繰り返します。

指導ポイント

アウトサイドで触るタッチは軽く触れる程度で大きく蹴りすぎないのがポイントです。
また、サイドに足を出す時は大きく行うとやりやすくなります。

やってはいけないのが足だけでボールをコントロールしようとすることです。
体全体で行うのがポイントです。

テイクステップオーバー(Take Step Over)

0

やり方

  1. 右足のアウトサイドでタッチします。
  2. 右足を地面につくと同時に左足でステップオーバー(内跨ぎ)を行います。
  3. 跨いだ左足を地面につき、足を踏み変えします。
  4. 左足のアウトサイドでタッチします。
  5. 左足で地面につくと同時に右足でステップオーバーを行います。
  6. 跨いだ右足を地面につき、足を踏み変えします。
  7. 繰り返します。

指導ポイント

アウトサイドでタッチした後、素早くステップオーバーをする所がポイントです。
また、ステップオーバーする際にしっかりと足を踏み変えないと次の動作ができないので、踏み変えるのがポイントです。

テイクシザーズ(Take Scissors)

0

やり方

  1. 左足のアウトサイドでタッチします。
  2. 左足でシザーズ(外回し)を行います。
  3. シザーズした左足をつきます。
  4. 右足のアウトサイドでタッチします。
  5. 右足でシザーズを行います。
  6. シザーズした右足をつきます。
  7. 繰り返します。

指導ポイント

まずはシザーズの基本となる頭を振らないように中心で跨ぐのがポイントです。
それが出来るようになったら、アウトサイドでタッチした後素早くシザーズを行えるようにしてください。

シザーズをした時に大きく横に足を踏み出すと綺麗なシザーズができるようになります。

終わりに

この練習を行うことで、サッカーの基本となるサイドのステップが早くなり、抜くドリブルやフェイントが上手になります。

しかし、実際にやってみるとわかるのですが短時間で物凄い足に負荷がかかるトレーニングとなります。
なので、低学年に行う際はアジリティの練習を入れた場合は他のステップを行うなり体力面を考慮して行ったほうが良いでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

Pages

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *