練習で出来ることを試合だとできない!?すぐボールを蹴ってしまう息子 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Breaking

Post Top Ad

2016年11月2日水曜日

練習で出来ることを試合だとできない!?すぐボールを蹴ってしまう息子

ちょっとドリブルが上手くなってきたかな?って思っていたのですが、最近の試合での息子はボールを直ぐに手放してしまいます。
手放し方はいくつかあり、どれも悪手。

そんな直近の息子の試合内容について記載したいと思います。

息子個人の問題点

すぐに蹴ってしまう

普段の練習ではドリブルをメインで行っているため、基本ドリブルしかできません。
練習の試合ではある程度一人でゴリゴリドリブルをして行くのですが、こと試合となると違います。

ボールが来たら直ぐに適当に蹴ってしまいます。

蹴った後、特に走るわけでもなく、突っ立っているだけ。

これでは何がしたいのか分かりません。

パスをしたがる

チーム内ではパスが出来る人が上手いみたいな雰囲気があるんですよね。
私個人の考えでは、低学年ではパスなんていらないと思っております。

年齢をかさんでいけば否応なしに組織的な練習になるため、パスなどを覚えなければいけませんが、パスにはドリブルよりもっと複雑な状況判断が必要になり間違った覚え方をしてしまうかもしれません。

それよりかは、この世代でよく発達すると言われている神経系のトレーニング中心の方が良いのかなと個人的には思います。

ただ、そこはチームとしての意見が違う可能性があるため、なんとも言えないところではありますが、低学年では、責任持ってやりきって欲しいというのが本音です。

やりきるというのは普段練習しているドリブルで最後まで行きシュートをうつということ。
責任転換パスやたまたま蹴ったのが味方にいったようなパスではないということです。

しかし、息子はすぐ蹴るだけでなく、パスしようとします。
それも自陣のゴール前で(笑)

このパスミスで2点入ってしまいました。

相手チームより走り負けをしている

息子のチームは全体的には周りのサッカースクールの子と比べると下手であります。
しかし、サッカーは上手ければ勝てるというわけではなく、技術の差は勝利に対する気持ちと走力で補えるものです。
特に低学年では、足元の技術の差はそこまで高くないので、プレッシャーを与えればミスをするものです。

なので、抜かれようが取られようが、また追いかければ追いつくことがほとんどなのですが、息子は取られたら取られっぱなし・・・いい所はほとんどありません。

ドリブルのターンが悪い

私に注意され2試合目でドリブルを少しはじめました。
しかし、普段と違う試合でのプレッシャーにやられて足元がおぼきません。

ターンをした際に足元からボールが離れるため、簡単に取られる場面が多かったです。

チームとして反省点

試合結果

今回は2試合行ったのですが、どれも惨敗
1試合目はパスをつなげるのを意識したチームとです。
メンバーは自チームの上手い子下手な子ごちゃまぜチームで挑みました。

パスと言っても小学1年生のパスなので近い場所でのパスです。

そのパスの効果はほとんどないと言っても良いでしょう。
では、なぜ惨敗したかというと、単純で相手チームはダブルタッチが上手でした。
そのダブルタッチに全員要所要所で抜かれてジリビリ・・・

こちらの攻めは一直線ドリブルなので全て突っかかっていました。

2試合目は、ドリブル中心のチームとです。
今回のチームは上手い子は上手い子でまとめたチームです。

しかし、結果は惨敗(笑)

ベストのメンバーでも勝てる気がしない内容でした。

ベストのメンバーと言っても実力的にはチーム内では対して代わりがありません。
ただ、チーム内で足が早く、頭がよく、走る子を選んでいます。

私の息子は2軍なのでその子達になんて言って送り出したか分かりませんが、キレイにポジションがわかれていて、お団子になっていなかったのですが、相手はドリブルチームなので真ん中をキレイに突破されて撃沈。

お団子にならないっていうのは解っているのですが、守りは中を固めないといけないという所まで理解するのは低学年では少し難しいですね。

今後の課題

結局のところ、どこで劣って負けたかといえば
  • 走り負けている
  • 足元の技術
この2点のような気がします。
改善点をあげるならば、低学年はダブルタッチが上手ならほとんど一人で持っていけると思うので、ひたすらやらせる・・・・ってことが直ぐに結果がでるのかもしれません。
しかし、今この子達がそればっかりやっても飽きるのは眼に見えてますし、無理やりやらせても意味がないと思います。

それよりかは、現状の色々なドリブルを中心としたメニューに対し、1対1を多く取り入れプレッシャーの中で色々やらせようかなって思っております。
後は、どうしてもチームのメンバーのステップの悪さが目立つので、ラダートレーニングを組み合わせてみたいですね(要学習の必要がありますが・・・また寝れない日々か・・・)。
スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

スポンサーリンク

Pages