低学年でも行えるドリブルで動きながらのパス練習 - 陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

陸トトのジュニアサッカートレーニング日記

パパコーチをやっている人の少年サッカーのサッカートレーニングブログであります。 日々の練習や試合について記載しております。

Breaking

Post Top Ad

2018年6月6日水曜日

低学年でも行えるドリブルで動きながらのパス練習

サッカーにおいて「パス」は勝つために最も大事な戦術の一つであります。

このパスを使った戦術はたくさんあります。

相手が攻め上がった後に一気に攻める「カウンター」をより早く実施するにはドリブルではなくパスを有効的に使うことが推奨されております。

ボールの保有率を上げて攻められる時間や体制を整える「ポゼッション」もパスがありきの戦術です。

パスが大事な理由は明白で人が動くよりボールが動いたほうが疲れなくて移動が速いからであります。

そんなパスの練習ですが、小学校低学年に教えるのは大変です。
なぜなら相手のどこにパスを出せば良いかイメージもできなければ狙った場所にもボールを蹴ることができないからです。

そうなると、ありきたりの対面パスの練習となってしまいがちです。
この練習はボールを多く触れるのと、足元というわかりやすい目印があるため効果は絶大なのですが、強いてデメリットを言えば変化が無く単調となりやすい点です。

単調になってしまうことで動かしながらのパスということが出来づらくなってしまいます。

そこで、今回は試合でもそのままのイメージでできる「ドリブルで動きながらのパス練習」についてご紹介したいと思います。

二人一組でのコーンを使ったパス


  1. 2m位離しコーンを2つ置きます。
  2. パスの出し手は5m位離れます。
  3. ボールの受け手はコーンの外でトラップし、逆のコーンでターンをして元のコーンへ戻ります。
  4. パスを相手に返し、逆のコーンでボールを貰います。
  5. 繰り返します。

メリット

トラップからパスまで動きながら行うので試合に近いイメージで練習することが可能です。
また、ターンの際に以下の種類を指定して行わせるとターンの練習にもなり試合でも使えるようになることでしょう。

  1. インサイドターン
  2. アウトサイドターン
  3. クライフターン

指導ポイント

  1. 前のコーンを相手と見立てて行うこと
  2. 切り返しを鋭くし、その後のパスまで早くできるようにすること
  3. ファーストタッチをワンタッチでコントロールできるようにすること
  4. パスの出しては相手の動きに合わせ、パススピードを強くすること

三人一組でのコーンを使ったパス

  1. 三人一組で行います。
  2. 中央に2m位の縦の幅を使いコーンを設置します。
  3. 真ん中の人は、コーンの間を通ってボールを貰います。
  4. 最初にボールを貰うときはダイレクトで出した相手に返します。
  5. 返した後はコーンの間を通り逆へ行きボールを貰います。
  6. ボールを貰ったら出した相手に返すのではなく間を通して逆の相手にボールを出します。
  7. 繰り返します。

メリット

試合でよくあるフォワードに当てたりする縦のパスの練習です。
後ろの確認することでターンできるのかできないのかを把握するといった意味合いです。

そのままダイレクトで出す時と相手をファーストタッチで交わし振り向いて出すといった試合でよくあるパターンの練習となります。

出しても自分本位のパスを行うと相手が取れなくなってしまうためタイミングを合わせる必要があり、パスの本質を理解できるメリットがあります。

指導ポイント

  1. ボールを貰う前に後ろを確認すること。
  2. 出しては相手が準備できたらパスを出すこと。(タイミングを合わせる)
  3. ファーストタッチを意識しよう。

終わりに

動きながらプレーをすることは大事で、低学年から徐々に練習に取り入れていかなければいけません。

意図はまだ伝わる子と伝わらない子の差が激しいかもしれませんが、ある程度形に伴った反復練習をさせることで将来わかる年齢になったとき伸び率が変わってくるので是非実際の練習に取り入れてみてください。
スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

Post Bottom Ad

スポンサーリンク

Pages